WHOガイドライン開発メンバーになろう
国際的な規範やガイドライン開発はWHOの主要な役割の1つです。
WHOの専門家委員等で活躍するために、加盟国からの国際貢献とともに日本の医療技術の国際展開にも役立つワークショップを東京と京都で開催します。
《東京開催》
日 時:2018年3月4日(日)10:00-16:00(昼食付)
場 所:聖路加国際大学 大村進・美枝子記念聖路加臨床学術センター 3302教室
〒104-0045 東京都中央区築地3-6-2 会場詳細
対 象:WHOガイドライン作成に興味のある保健医療専門家(各分野で専門性を有する方)
定 員:30名
言 語:英語
参加費:無料
《京都開催》
日 時:2018年3月10日(土)10:00-16:00(昼食付)
場 所:京都大学医学部G棟2階セミナー室A
〒606-8501 京都市左京区吉田近衞町 会場詳細
対 象:WHOガイドライン作成に興味のある保健医療専門家(各分野で専門性を有する方)
定 員:30名
言 語:英語
参加費:無料
プログラム(共通)
09:30-10:00 | Registration |
10:00-10:30 | Welcome and introduction |
10:30-11:00 | Why ‘kihan’ setters are important |
11:00-11:20 | Coffee break |
11:20-12:20 | Overview of WHO guideline development methodology |
12:20-14:00 | Small group discussion on qualifications as a WHO guideline developer over lunch |
14:00-14:40 | People skills as guideline developers and chairs |
14:40-15:00 | Coffee break |
15:00-15:40 | Technical skills as guideline developers |
15:40-16:00 | Wrap up |
グローバルヘルス人材戦略センター開所記念
若き専門職の方へのキャリア・ディベロップメント ワークショップ
東京、大阪、長崎、広島にて同時開催します。
日 時:2017年12月10日(日)10:00-18:30
言語:英語
参加費:無料
《東京会場》
OMURA Susumu & Mieko Memorial St. Luke’s Center for Clinical Academia
3-6-2 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo 104-0045 Japan
*リーフレット(PDF)
《大阪会場》
Osaka University Center of Medical Innovation and Translational Research 2nd Floor, Seminar room A
2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871 Japan
*リーフレット(PDF)
《長崎会場》
Nagasaki University Global Health General Research Building 1F Rm. 103
1-12-4, Sakamoto, Nagasaki, 852-8523 Japan
*リーフレット(PDF)
《広島会場》
United Nations Institute for Training and Research
(UNITAR) Hiroshima Office
5-44 Motomachi, Naka-ku,Hiroshima, 730-0011 Japan
*リーフレット(PDF)